国保税
詳細は各保険者の担当窓口までお問い合わせください。
国保税は何のために支払うの?
国保はみなさんの納めた国保税によって運営されています。医療費などの支払以外には使わない目的税です。納付が遅れると国保の運営に支障をきたすだけではなく、税率の見直しにつながる場合もあります。必ず納期内に納めましょう。
国保税と医療費って関係あるの?
平成30年度からの国保制度では、県内国保加入者の医療費等を県内の全市町村で支え合う仕組みとなりました。
毎年度、県は県全体の医療費を推計し、それを基に市町村ごとの納付金の決定と標準保険料率の算定を行い、各市町村はこれらを参考に保険税率を決定します。
医療費は年々増加傾向にありますが、みなさんの負担を増やさないためにも、日頃から健康づくりを心がけ、医療費を大切に使いましょう。
同じ国保なのに、住んでる市町村で金額が違うのはなぜ?
国保税率は、県が算定した標準保険料率などを参考に各市町村が決定します。
転入後、年度の途中で国保税額が変わりました。なぜですか?
他の市町村から転入した場合、以前にお住まいだった市町村に前年中の所得の照会をします。このため、所得金額が判明した後に税額が変わることがあります。
会社を退職しました。職場の健康保険の任意継続と、国保に加入する場合と、どちらが得ですか?
国保に加入した場合の試算を行っている保険者もありますので、お住まいの市町村の国保窓口にお問い合わせください。
国保税の支払いを口座振替にかえたいのですが
口座振替をご希望される方は、保険者指定の様式により手続ができます。お住まいの市町村の国保窓口にお問い合わせください。
国保税は、所得控除の対象となりますか?
1月から12月に納付された国保税額が所得控除の対象となります。
確定申告に必要なため、国保税をいくら支払ったか知りたいのですが
納付した際の領収書、または市町村が発行している納付証明書等で確認することができます。
領収書等を紛失して金額のわからない方は、お住まいの市町村の国保窓口にお問い合わせください。
昨年の収入が少ないのですが、軽減制度はありませんか?
世帯の前年中の所得合計額が基準以下の場合、均等割額・平等割額が減額されます。
詳しくは、お住まいの市町村の国保窓口にお問い合わせください。
失業したため、国保税の支払が困難な状況です。なにか軽減措置などありませんか
各保険者では、国保税の納付が困難な方を対象とした減免制度を設けています。退職・失業などにより、今年の所得が前年に比べ著しく減少したときや、天災により障がいを負った場合、また災害等により住宅や農作物に被害が出た場合などの要件に該当すると思われるかたは、はやめにお住まいの市町村の国保窓口にご相談してください。
国保税を滞納するとどうなるの?
納付期限が過ぎ滞納していると、督促を受けたり、延滞金が加算されたりする場合や、財産の差し押さえなどが行われる場合もあります。納付が困難な場合は、はやめにお住まいの市町村の国保窓口にご相談してください。
会社の健康保険に加入していますが、国保税の通知が届くのはなぜですか?
国保税は、世帯主が納税義務者となります。世帯の中に国保加入者がいれば、世帯主に届きます。
会社を退職しアルバイトをしています。収入が少なくなったのに国保税が高額なのはなぜ?
国保税は前年中の所得によって課税されます。
昨年、全く収入がなかったのに国保税の納税通知書が届きました。前年中の所得に応じて金額は決まるのではないのですか?
国保税は、加入者の前年中の所得等によって税額が決まる部分と加入人数等に応じて税額が決まる部分があります。
健康なので保険証を全く使用していません。国保税を納めなければいけないの?
国民健康保険は、いつ訪れるか分からない病気やけがの際、安心して医療を受けられるようにみんなで支え合う相互扶助の制度です。制度の健全な運営のためにも納税をお願いします。
月の途中で就職し社会保険に加入しました。国保税は日割り計算をしてくれますか?
国保税は月割り計算により税額を計算しています。詳しくは、お住まいの市町村の国保窓口にお問い合わせください。
国保税の計算は?
所得や資産に応じて負担するもの(応能割)と加入人数や世帯で負担するもの(応益割)の合算額となります。詳しくは、お住まいの市町村の国保窓口にお問い合わせください。
国保税の中に介護保険料が入っているのはなぜ?
介護保険料は、40歳から64歳までの人は加入している健康保険と一緒に納めることになっています。
私は65歳以上で介護保険料は国保と別に納めています。それでも国保税の中に介護保険料が含まれているのはなぜ?
国保税は世帯の中で加入している人の合算額を納税義務者(世帯主)が納めることになります。世帯の中に40歳から64歳までの人がいるときは、国保税と一緒に納めていただくことになります。
私は75歳以上で後期高齢者医療に加入していますが、まだ国保税がかかるのはなぜですか?
世帯の中に国保加入者がいるときは、世帯主が後期高齢者医療に加入していても国保税の納税義務者となります。