保険医療機関・調剤薬局の方へ(診療報酬関係)
オンライン請求について
- オンライン請求システムとは、これまで郵送や持ち込みしていた磁気媒体での請求データをネットワーク回線を使いオンライン上で受け渡すシステムです。
- オンライン請求開始の手続き
医療機関等向け総合ポータルサイトから「オンライン請求利用申請」と「電子証明書発行申請」を行ってください。
「医療機関等向け総合ポータルサイト」(外部リンク)
※ 医療機関等向け総合ポータルサイトから申請する場合は国保連合会及び支払基金への届出書類の提出は不要です。
- オンライン請求の猶予について(現在光ディスクによる請求を行っている医療機関向け)
令和6年10月以降も光ディスクを用いた請求を継続する場合、令和6年8月31日までに、「猶予届出書 兼 オンライン請求への移行計画書」の提出が必要になります。
訪問看護療養費レセプトのオンライン請求について
令和6年7月請求分から訪問看護療養費レセプトのオンライン請求が開始されます。
- オンライン請求の開始に係る申請については、医療機関等向け総合ポータルサイトから申請してください。
「医療機関等向け総合ポータルサイト」(外部リンク)
- オンライン請求の猶予について
オンライン請求・オンライン資格確認については令和6年12月請求分から義務化となりますが、やむを得ない事情がある場合には届出を行うことで期限付きの経過措置が設けられています。
令和6年10月31日までに、医療機関等向け総合ポータルサイトの届出フォームから猶予届出書を送信してください。
請求日のお知らせ
- オンライン請求の場合は、5日から10日までが請求期間です。10日までに必ず請求確定をしてください。
【利用可能時間】
5日~ 7日:8時~21時
8日~10日:8時~24時 - 紙、媒体で請求の場合は、土日祝日関係なく毎月10日が受付締切日です。
10日が土日祝日の場合でも開所し9時~17時まで受け付けます。
この場合の受付場所は国保連合会(市町村会館5階)第3会議室です。 - 媒体で請求の場合、媒体不良で差し替えする場合がありますので医科は8日、調剤は6日を目途に提出してください。(協力要請日)
令和7年度 受付窓口設置日のお知らせ
提出月 受付窓口設置日
(市町村会館5F 第3会議室)令和7年3月 10日(月) 4月 10日(木) 5月 10日(土) 6月 10日(火) 7月 10日(木) 8月 10日(日) 9月 10日(水) 10月 10日(金) 11月 10日(月) 12月 10日(水) 令和8年1月 10日(土) 2月 10日(火) 3月 10日(火)
支払日のお知らせ
診療(調剤)報酬
受付年月 | 支払予定日 |
---|---|
令和7年2月 | 令和7年3月21日(金) |
3月 | 4月21日(月) |
4月
|
5月20日(火)
|
5月
|
6月20日(金)
|
6月
|
7月22日(火)
|
7月
|
8月20日(水)
|
8月
|
9月22日(月)
|
9月
|
10月20日(月)
|
10月
|
11月20日(木)
|
11月
|
12月22日(月)
|
12月
|
令和8年1月20日(火)
|
令和8年1月
|
2月20日(金)
|
2月
|
3月23日(月)
|
柔道整復施術料
受付年月 | 支払予定日 |
---|---|
令和7年2月 | 令和7年3月27日(木) |
3月 | 4月28日(月) |
4月
|
5月28日(水)
|
5月
|
6月27日(金)
|
6月
|
7月29日(火)
|
7月
|
8月27日(水)
|
8月
|
9月29日(月)
|
9月
|
10月29日(水)
|
10月
|
11月27日(木)
|
11月
|
12月26日(金)
|
12月
|
令和8年1月28日(水)
|
令和8年1月
|
2月27日(金)
|
2月
|
3月27日(金)
|
返戻レセプト及び各種帳票のオンライン配信について
オンライン請求を行っている保険医療機関・薬局におかれましては、令和6年10月から返戻レセプト及び各種帳票は、基本的にオンラインによる配信のみとなりますので、オンライン請求システムからダウンロードをお願いいたします。
オンライン配信される帳票、配信時期等の詳細については、以下に掲載している「オンライン配信対象帳票等一覧」をご確認ください。
- オンライン配信対象帳票等一覧(PDF:746KB)
※返戻レセプトについて、紙レセプトで請求したものが返戻となった場合は紙レセプトが送付されます。
保険医療機関等新規・変更・廃止等の手続きについて
1.新規開設・名称変更・開設者変更の場合
九州厚生局に届出をしていれば、本会への事前の連絡は不要です。
厚生局から本会へ情報が通知されますので、それを基に本会から「振込銀行指定届」を送付いたします。診療報酬の振込先情報を記載のうえ、ご返送ください。

2.廃止・休止・再開・住所変更・診療科目変更の場合
九州厚生局に届出をしてください。

※住所変更により各種通知書の送付先を早めに変更したい場合は、国保連合会に直接ご連絡ください。
3.銀行口座等変更の場合
口座の変更を希望される場合は、本会へ直接ご連絡ください。「振込銀行指定届」を送付いたします。

※毎月25日までに提出されたものは、翌月からの支払い分より変更可能
提出先・問い合わせ先
問合せ先一覧
国保連合会では、医療機関の所在地別に担当を分けています。(総合病院等は別)
歯科・調剤については、単独の係で担当しています。
所在地 ・ 略称 | 担当班 | 電話番号 | ファックス番号 |
---|---|---|---|
大分市・津久見市・竹田市・
宇佐市・豊後大野市
大分医療センター
大分大学医学部附属病院
大分赤十字病院
|
審査課医科2班
(5階南側)
|
097-534-8473 | 097-534-8488 |
別府市・中津市・日田市・佐伯市・
臼杵市・豊後高田市・杵築市・
由布市・国東市・姫島村・日出町・
九重町・玖珠町 別府医療センター
西別府病院
九州大学別府病院
大分県立病院
|
審査課医科3班
(5階南側)
|
097-534-8452 | 097-534-8488 |
歯科・調剤 |
審査課歯科・調剤班
(5階南側)
|
097-534-8453 | 097-534-8488 |
訪問看護・柔整・療養費 |
審査課療養費班
(5階南側)
|
097-535-7134 | 097-534-8488 |
高額審査 |
審査課医科1班
(5階南側)
|
097-534-8464 | 097-534-8488 |
医療機関再審 |
審査課審査管理班
(5階南側)
|
097-534-8472 | 097-534-8488 |
妊婦乳児・出産一時金
肝炎ウイルス検査・風しん抗体検査
新型コロナウイルスワクチン接種 |
情報管理課支払調整班
(5階北側)
|
097-534-8463 | 097-537-8652 |
重度心身障がい者医療 | 情報管理課情報管理班 (5階北側) |
097-534-8465 | 097-537-8652 |